今回は、「変わりたいけど変わりたくない」という気持ちに、
少しだけ言葉を添えてみたいと思います。
もしあなたが、そんな揺れの中にいるとしたら
このブログが、ほんの少しでも生きづらさの改善につながれば嬉しいです。
「変わりたい」と思えたことの素晴らしさ
「私、このままじゃダメかもしれない」
「もっとちゃんとしなきゃ」
「変わりたい」
そう思うことは、ありませんか?
それは、今の自分に“何か違う”と感じている証かもしれません。
「変わりたい」と思うことは、
自分を大切にしたいという気持ちの表れでもあります。

今まさに自分の内側に目を向けることができ
「自分を大切にしたい」と思い始めているあなたは、
自分自身と向き合う、という大切なことができています。
それは、とても素晴らしいことです✨
変わりたいのに変わりたくない!?
「変わりたい」気持ちと「変わりたくない」気持ち
この二つが同時にあることも、決して珍しくありません。
今のままではいけないと思う気持ちとともに、
今までの自分を守りたい気持ちや、変わることが怖い気持ちがある状態です。

実は私も過去、ずっとその矛盾する気持ちに苛まれていて、
変わらないとダメなのに、変わることを怖がる自分なんてダメだ!
と自分を責め続けていました。
また、相談者様の中にも、そういった気持ちを
正直に話してくださる方が数多くいらっしゃいます😊
「変わりたくない」というような変化を恐れる気持ちは、
実は人間に備わっている防衛本能の一つで、当たり前の反応なんです。
選ばないという選択
「変わりたい」気持ちと「変わりたくない」気持ちがあると、
どちらかを選ばなきゃいけないような気がして、
とても苦しくなることがありますよね。
その揺れを感じているということは、
あなたが自分の本音に、ちゃんと気づいているということです。
そしてこの2つの感情は、どちらかを選択しなくてもいいんです。

心理学では、「人は、自分をそのまま受け入れたときに初めて変わることができる」
と言われています。
これは、心理学者で有名なカール・ロジャースの考え方に基づいたものです。
「私は今、両方の気持ちもっているんだな」
と今のありのまま、そのまま受け入ることで、
「○○しなきゃ」と張りつめていた気持ちが、ほんの少しゆるむかもしれません。
最後に・・・
変わらなきゃ、変わりたくないと思っちゃだめだ!
と自分を追い詰めなくても大丈夫。
前向きになれなくても、気持ちに矛盾があっても、
ポジティブもネガティブも全部、
今の自分の気持ちをそのまま認めて受け入れることこそが、
変わるため一歩なのです。

そして、自分が「よし!」と思えるタイミングが来たら、
誰かと一緒に、少しずつ変わっていくこともできます。
たとえば、カウンセリングなどを使って、
無理なく、自分のペースで進んでいくこともできるのです。
あなたがもし、両方の気持ちを持っていたら、
変化のための一歩として、
まずはその気持ちを受け入れてみることから始めてみませんか🍀✨

---進藤いちか🍀のカウンセリング---
「私を生きる相談室」はあなたが“なんでも安心して話せる場所”です。
もし、モヤモヤが続いていたり、変わりたいけど変われないとき、
変化への一歩が踏みだせなかったり、その方法がわからないときは、
カウンセリングで心のメンテナンスをしてみませんか?
”私を生きる相談室”は、誰もが自分の本音や感情、価値観を大切にし、
尊重して生きられる社会を目指しています。
予約もカンタンな【公式LINE】ではお得な情報もお届け!


