こんにちは。
【幸せ発見センサーを取り戻す!
「しなやか自分軸」カウンセリング】
カウンセラーの進藤いちか🍀です。

「アダルトチルドレン」という言葉はご存じですか?
先日テレビ番組で
「アダルトチルドレン」がテーマとして
取り上げられていました。

私としては”ここまで認知されてきたんだなぁ…!”という嬉しい気持ちでした。
このブログを通して、
アダルトチルドレンという言葉が、
「自分の内側に目を向ける一つのきっかけ」になればと思っております。
アダルトチルドレンとは?
アダルトチルドレンとは?:
子ども時代の家庭環境で十分な安心感や自由を得られなかった経験が、
大人になっても”心のクセ”や”生きづらさ”として残っている状態のこと
一例ですが、こんな状態が挙げられます。
✅相手の気持ちを敏感に察してしまい、いつも心が落ち着かない
✅自分のせい・自分が悪いと思い込み、自己嫌悪に陥りやすい
✅「ノー」と言えずに何でも引き受け、心が疲れてしまう
✅自分の感情や考えを隠してしまう
✅他人の期待に応えるために自らを犠牲にし、あとで後悔してしまう
✅緊張や不安で、人との交流が怖くなることがある
✅日常生活や仕事において過度なストレスを感じている
✅完璧にこなそうとするあまり、いつも何かに追われてしまう
以下は、ご参考まで…
さて、あなたはこの言葉や状態を知って、
どのように感じられましたか?
✅私とは違うかな ✅なんかドキッとした! ✅私だけじゃないんだ、と安心した ✅私ってアダルトチルドレン…?
などなど、
人によって感じ方は様々だと思います。
私はこの言葉を知った当時
「あ、これ私だけじゃないんだ」と安心したと同時に、
「名前がついているということは、良くなるの?」と少し希望を持てたような感覚でした。

このように、何かをきっかけにして、
自分自身を振り返ることで”気付き”得られることはとても大切です。
大切なのは「気づき」
もしあなた自身に目を向けたときに、
「今のままでいいのかな?」
と過去の違和感や未来への不安、
もしくは現在のストレスを抱いていることに気付けたのなら、それは素晴らしいことです。
こうした自身の気づきを無視せず、
少しずつ見つめていくことが、今感じている生きづらさを改善するための入り口になります。

理由がわからなくても、そんな
”不安” や “違和感”やに気づくことが、改善への第一歩になります。
あなただから、できること
違和感に気づけたあなたは、
「こんなに頑張っていたんだ」と
今まで気付かなかったご自身の苦労に気付き、労わることできるはずです。
そして今の自分に少しだけ、優しくなれることで、
心に余裕が生まれ、少しずつ「本当の自分」を取り戻していくことができるようになりますよ✨

最後に…🍀
あなたがこのブログを最後までお読みいただいたことは、変化への大きな一歩です。
✅絡まっている部分を整理したい
✅生きづらいことに気付いたけれど、どうしたらいいのかわからない
✅とにかく話をしたい/聞いてほしい
✅今よりよくなるための具体的な方法を知りたい
という方は、カウンセリングという選択肢もあります。
話を中断させられることなく、安心できる環境で話すことで、
心の中のもやもやが整理されていく感覚は、
ひとりではなかなか得られないものです。
これから焦らず少しずつ、自分の心と向き合っていきませんか。

---進藤いちか🍀のカウンセリング---
「私を生きる相談室」はあなたが“なんでも安心して話せる場所”です。
もし、モヤモヤが続いていたり、変わりたいけど変われないとき、
変化への一歩が踏みだせなかったり、方法がわからないときは、
カウンセリングも1つの方法として検討してみませんか?