「自分を知りたい」と思う人が陥りやすい、落とし穴とは?

こんにちは。

【幸せ発見センサーを取り戻す!

「しなやか自分軸」カウンセリング】

カウンセラーの進藤いちか🍀です。

あなたは、「この生きづらさって何だろう…?」と思い、いろいろ調べれば調べるほど、不安になったり、混乱したりした経験はありませんか?

「ネットでいろいろ調べてみたけど、逆に不安が強くなった気がする」

「自分に当てはまる症状が多くて、ますます混乱してきた(または不安になってきた)…」

「今までのあれもこれも、○○という症状のせいだったのかもしれない」

ネットのみならず、AIも発達してきた中で、

最近、このように悩む方とお話しすることが増えてきたように感じます。

情報がたくさん手に入る今、

自分の状態を理解したい、と思い調べることは、とても自然なことです。

むしろ、「知ろう」としているあなたの姿勢は、とても大事で前向きな行動だと思います。

しかし、調べれば調べるほど、かえってモヤモヤや不安が大きくなることは、ありませんか?

「知ろう」とする気持ちの先に

私たちの心(潜在意識)には、「理由がわかれば安心する」という働きがあります。

未知のこと=怖い、既知のこと=落ち着く

と感じるのです。

「これは○○のせいなんだ」と思えたとき、少しほっとすのも、その働きです。

そうして、自分の状態を整理しようとするのは、心の自然な反応です。

ただ、心の不調は、白か黒かではなく、あなたが思う以上に以上に「グレー」であるが多いのです。

たとえば、「やる気が出ない」と感じていても、

✅疲れからきているもの?

✅性格的なもの?

✅心の深い部分の声?

――どこから来ているのかは、人によってまったく違います。

ネットやSNS、AIから得られる情報はとても便利なのですが、

それはあくまで「一般的な知識」であり、

本当のあなたの気持ちが全てそこに書いてあるわけではないのです。

それでも不安になるのはなぜ?

人の心(潜在意識)には

「繰り返される言葉に影響を受けやすい」という性質があります。

何度も見たり読んだりしたことは、

例え正しくなくても、だんだん自分にとって“本当のこと”のように感じてしまうのです。

「私は○○の傾向があるかもしれない」

「○○型って私のことかもしれない」

――そう思い始めると、日常の小さな出来事までその見方で当てはめ、意味づけしてしまうことがあります。

情報を参考にすることは大事なのですが、それが「自分をしばりつけるラベル」になってしまうと、逆に辛くなってしまいます。

大切なのは「今、自分がどう感じているか」

大切なのは、正しい診断や名前を知ることだけではなく、

自分と対話することで、言葉にすることなのです。

たとえば、朝起きたくない日が続いている場合、「なぜ起きるのが辛いのか」よりも、

まず「起きるのがつらい」と感じている自分の気持ちに気付いてあげること。

このように「調べる」だけでなく、「今、感じているその感情を大切にする」

これが、心を整えるための第一歩になります。

最後にひとつ、お伝えたいこと

今あなたが心のもやもやを抱えていて、

「どうしたらいいかわからない」と思っているのだとしても、それは弱さではありません。

むしろ、「本当の自分と向き合おうとしている」証拠なのです。

そして、もし

「調べてもなんだかスッキリしない」

「たくさんのことに気付きすぎて不安になる」

「今感じていることを誰かに話してみたい」

と思えたときには、いつでも相談していいのです。

あなたの不安や疑問を、そのままの形で持ってきてください。

カウンセリングでは、あなたの心の声としっかり向き合いながら、一緒に紐解いていくことができます。

あなたの感じていることには、すべてに意味があります。

心のもやもやを一人で抱えずに、お気軽にご相談くださいね。

少しずつ、あなたのペースで、生きづらさを改善していきましょう✨

---進藤いちか🍀のカウンセリング---
初回はお試し価格で、まずはカウンセリングでどんなことができるのか、確認してみませんか?
幸せセンサーを取り戻し【しなやか自分軸】を見つけて、人生を輝かせましょう!

お試しカウンセリング予約

友だち追加